Safety安全防災方針

日本製紙物流グループ
安全防災方針

2025年1月1日

2025年 日本製紙物流グループ
安全防災方針

日本製紙物流株式会社
代表取締役社長
丹羽口 修

理念

 私達は安全と健康の確保は企業の社会的責任と認識し、快適で働きやすい職場環境を
実現するとともに、すべての人が安心安全に働ける会社を目指す。
いかなる者にも当社管理地、道路、配送先で怪我をさせません。

2025年安全スローガン

忘れるな ルールがあること 守ること ひとりひとりの注意から みんなで築こう ゼロ災職場

2025年重点安全防災施策

1.元気で明るい職場を作る
・コミュニケーションの良い職場を築く
・心身の健康と快適な職場環境を確保する
・全員参加で、3S活動を推進する
・社員の安全と健康を確保する
2.荷役作業者の安全と健康を確保する
・ヒヤリハットトレーニングを導入し、個人レベルの安全意識を高める
・安全パトロールや作業実査にて危険の芽を摘み、安全化する
・類似災害防止のための実効性ある横展開を実施する
3.乗務員に対する安全確保、安全指導
・乗務員への直接安全指導を強化し、モラル向上・人身災害・物流品質事故撲滅を図る
・荷台上作業のリスクアセスメントを整え、落下事故を未然に防ぐ
・自主荷役、付帯作業の極小化を安全面からも進める
4.猛暑対策
・年々悪化する夏場の気温上昇に対応し、安全で快適な現業部門の作業環境を整える
・熱中症の啓蒙を深化させ、当社における発生を最小化する
5.協力会社と安全意識連携の深化
・協力会安全会議を活用し、上記1~4の当社重点施策を明確に伝え指導する
・人身災害、物流品質事故情報共有を深め、類似災害・事故撲滅を図る
6.防災管理体制の整備と防災教育・訓練の充実
・人身災害や急病人発生時の救命意識を育て、迅速な救命と情報共有を図る

以上

Copyright 日本製紙物流株式会社(ニチブツ) All rights reserved.